市原のあゆみ
(沿革誌)


【市原】(いちはら)
  「いちわら」ともいう。千ヶ峰の東麗。東の丹治坂を越すと丹波の成松に通じ、北西の市原坂からは越知谷を経由して但馬の生野に通じる。当地は、こちらの坂道と南北に縦貫する杉原街道の交差点に位置し、中世末期には市原千軒とうたわれた鉱業地で、播磨・丹波・但馬の商人が各地の特産を持ち寄り、市が立ったことから市場と呼ばれ、のち市原になったという。

年 月 日 主 な 出 来 事 ・ 沿 革
   
昭和25年10月 1日 国勢調査 世帯数63 人口333人(男163 女170)
昭和31年 7月30日 ことぶき会発足
生活改善の一環として、結婚式の簡素化杉原谷事務所 天理教市原分教会
昭和34年7月 市原キャンプ場オープン
昭和35年11月 7日 市原熊野神社において、仔牛品評会
昭和37年 5月 2日 木登り名人橋本源蔵さんが県林業功労者の表彰を受ける
昭和43年 7月 市原キャンプ場(町指定)使用の心得
届出先加美町教育委員会 または市原区長(委託 市原青年団)
昭和44年 5月 近代桑園造成事業を実施
共同桑園面積 3ヘクタール  桑苗栽培本数 2万本
昭和5年ごろが盛況
昭和45年11月21日 「木の実とり名人50年橋本源蔵さん」
 毎日テレビ兵庫県アワーで放映
昭和52年 6月 市原交通安全会が発足
「交通違反すれば我が恥市原(むら)の恥」
昭和56年4月〜
 昭和61年
団体営圃場整備事業 (受託面積 1,606ヘクタール)
平成6年 老人会 炭焼き小屋「千峰窯」を復活

消防市原部北播大会優勝 県大会3位
無念全国大会出場ならず「小型ポンプとしては町として初成績」
平成7年 市原を孝行の発信基地に
「孝行祭り開催」
平成8年 ちょっと照れくさい孝行のメッセージ 全国公募を開始
平成12年〜
 平成16年
坂地蔵から市原峠まで舗装と安全設備カードレールを含み完成する
平成12年 檜ノ本農道「孝行ロード」整備 長さ550メートル 幅4メートル
孝行のメッセージの碑10基
平成12年10月 21世紀の記念事業 タイムカプセル埋設
2020年1月1日正月開封
平成14年 山林地積調査「一筆地調査」県下で初調査
約390ヘクタール